生体モニター

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

このたび、生体モニターを導入させていただきました。
生体モニターとは体のバイタルサインを測定、記録する装置です。

今までは血圧、酸素飽和度などを個別に測定しておりましたが、今回の装置は血圧、心電図、心拍数、酸素飽和度などを同時に測定でき、患者さんの体に起きている変化を可視化できます。
より、安全に配慮した対応ができると思います。

主に外科的な手術の時に使用することになると思いますが、一般的な治療時でも患者さんの容体に合わせて使用したいと考えております。

  

2015年06月11日 Posted by なごみ歯科 at 16:57

インプラント講習会

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

5月24日(日)に東京にて行われたインプラントの講習会に行ってまいりました。
今回のテーマは骨造成。インプラントを埋入する部位の骨を作ることが主ですが、骨のなくなり具合によってかなり難易度に差があるようです。

やはり可能な限り、ご自身の健全な骨にしっかりとしたインプラントを植立すべきだと改めて考えさせられました。
  

2015年05月28日 Posted by なごみ歯科 at 16:35

Launch Seminar

こんにちは、なごみ歯科の竹内です

GWも真っただ中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

開業当初から継続的に行っているランチセミナーの話題を少し。

昼休みに少し時間を頂き、その時々のトピックスや歯周病についての勉強をし、医院全体の知識の底上げのため、スタッフを交えてディスカッションをしております。

今週の火曜日には歯肉について勉強しました。
視診にて一番先に見るべき組織であり、様々な事が歯肉を診るだけで想像されます。
これからも様々な事をスタッフとともに勉強していきたいと思っています。
  

2015年05月01日 Posted by なごみ歯科 at 14:11

慶應義塾大学病院

久しぶりの更新となってしまいました。
なごみ歯科の竹内です。

先週の日曜日に慶應義塾大学病院にて行われた鼻腔、副鼻腔の解剖講習会に行ってまいりました。

現在、インプラント治療は広く知られるようになり一般的に行われる治療の一つになっております。
上顎のインプラント治療を行うさい避けて通れないのが副鼻腔の一つである上顎洞です。

より安全なインプラント治療を行う上で必要と思い受講しましたが、耳鼻科のスペシャリストの先生方の講義や3D画像を用いた実習は想像以上に勉強になりました。

歯科治療において口腔内の知識はもちろんですが、全身的な知識にも目を向ける必要を再確認できたと思います。
  

2015年04月26日 Posted by なごみ歯科 at 11:49

ご無沙汰しております。

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

少し更新が空いてしまいすいませんでした。
さて、昨日の日曜日に東京で行われたフッ素の講習会に行ってまいりました。

フッ素の虫歯予防効果は以前より実証されていますが、その使い方や考え方はここ数年で変わってきています。
今までは、歯磨き粉は歯ブラシの補助剤のようなイメージでしたが、フッ素も配合されているものがほとんどとなり、積極的な使用が勧められるようになりました。

新しい考え方を疫学データとともに確認でき有意義な講習会だったとおもいます。

身近なフッ素の話題なので、医院の歯科衛生士とも話し合いを行っていきたいと思います。

医院にお越しの際はお気軽にいろいろお聞きください。
  

2012年09月10日 Posted by なごみ歯科 at 13:13

講習会

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

先週末にお時間を頂いてインプラントのスタディーグループに行ってまいりました。
この会は今、当院で採用しているインプラントシステムの勉強会で、このインプラントシステムの有用性を再確認できました。

また、世界基準で活躍されている先生のお話を聞くことができ、最新の情報と考え方を勉強できたと思います。

写真は宿泊先からの東京スカイツリーです。
雨上がりでとても奇麗でした。
  

2012年06月12日 Posted by なごみ歯科 at 09:31

ほぼ金環日食

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

昨日、実家で部分日食(ほぼ金環日食)を見ることができました。
実家は金環日食が見れるギリギリのラインのようでしたが、太陽が90%以上隠れる素敵な天体ショーでした。

短時間で月と太陽の動きを実感でき、自然の躍動感に感動しました。
  

2012年05月22日 Posted by なごみ歯科 at 08:26

歯周外科

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

先日の日曜日に歯周外科のベーシックコースを受講してまいりました。
歯周外科というものは基本的な歯周病の治療ではどうしても改善しない場合に用いる手術で、よく『歯ぐきを切って歯をきれいに掃除をする』なんて説明される処置です。

歯周病の治療において基本的な処置ですが、もう一度基本に戻り確認をしたいという思いから受講しました。

手術は患者さんにとっても負担になります。できるだけ負担を軽減し確実な成果をだせるように努力しております。

写真は講習会会場からのぞむ不忍池です。
  

2012年05月17日 Posted by なごみ歯科 at 09:14

歯周病とメインテナンス

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

先日の日曜日に仙台で行われた講習会に参加してきました。
内容は歯周病の定期的なクリーニング、つまりメインテナンスについてです。

歯周病は症状が安定し、問題がなくなったかのように思われても、完全に治癒するというのは難しく再燃しやすい病気です。

定期的なメインテナンスのなかで『炎症(細菌)のコントロールと力のコントロール』を行わせて頂くことでご自身の歯を残し、少しでも健康に寄与できればと思っております。
  

2012年04月24日 Posted by なごみ歯科 at 14:11

大変、ご無沙汰をしてしまいました。

こんにちは、なごみ歯科の竹内です。

パソコンの不調も重なって更新がかなり久々になってしまい申し訳ありませんでした。


さて、先日当院に新しい設備を設置させていただきました。
コーンビームCTというもので、医科用のCTに比べ被爆の少ない歯科用のCTです。

この機器により3次元的な骨、歯の状態が把握でき、今までのレントゲンだけでは分からなっかた部分が見れるようになります。

本格的な運用はもう少し先になりますが、より正確な診断と説明のために導入いたしました。

今後ともよろしくお願いいたします。
  

2012年04月16日 Posted by なごみ歯科 at 13:55

剣道

数か月前からお友達に憧れて町の剣道教室に息子が通い始めました。
そして先日、初めて胴や面をつけて試合をさせていただきました。結果は・・・。

息子を含めて初めて試合をした子たち全員、堂々と振る舞っていて、試合にのぞむ礼から終りの礼まできちっとしていました。
改めて礼儀の大切さを実感し、またそれを指導していただいている先生方に本当に感謝です。
  

2011年09月13日 Posted by なごみ歯科 at 09:29

お祭り

先週の日曜日に地元のお祭りに行ってきました。
小さいお祭りですが、歴史は古いみたいです。

お祭りの中に獅子舞があり、保育園の年長さんの男の子が『蠅追い』という役でお祭りに参加できます。
かっこいい衣装とお化粧もしてもらい、とても楽しかったみたいです。

お化粧なんかは生まれて初めてで、いい経験ができました。
  

2011年09月11日 Posted by なごみ歯科 at 11:24

かぶと虫

先日、実家のそばの山に息子とかぶと虫を探しに行ってみました。
かぶと虫は朝早くにクヌギの木などのの樹液を吸っているらしく、出かけてみたのですが、山に着いたのは9時過ぎ!
当然、かぶと虫はいるはずもなく、暑いなかの散歩になってしましました。
次は朝5時に来ることを息子と約束し、帰りました。

たまには息子と二人なんていうのもいいものですね。
  

2011年07月12日 Posted by なごみ歯科 at 13:14

梅雨のなか日

大変ご無沙汰しております。
更新が2ヶ月も滞ってしまいました。

先週からの雨も一区切りして日曜と今日はとても暑い日になりました。
夕方から少し雨でも降ってくれれば、過ごしやすくなりますね。

医院から見える裏の田んぼにも田植えが済み、夏に向けての準備が着々と進んでいるようです。
私の夏の準備はというと毎年のことながらダイエットを決心はするのですが、なかなか順調にはいかず、私の夏の準備はできないまま夏が終わりそうな予感です。

  

2011年06月06日 Posted by なごみ歯科 at 13:22

端午の節句

朝晩の冷え込みは残るものの、日中はかなり暖かく過ごしやすい日が多くなってきました。

先日の日曜日に息子のために鯉のぼりとのぼり旗を実家の庭にあげました。なんでものぼり旗は私自身が生まれたお祝いに母の実家から頂いたもののようです。

自分の生まれた時にもらった鯉のぼりや旗を自分の息子の成長を願ってあげられるなんてちょっぴり感動です。

現在は新しいものがたくさんありますが、昔のものを大切に残しておくというのもすばらしい事ですね。両親に感謝です。
  

2011年04月14日 Posted by なごみ歯科 at 14:11

ホワイトニング

最近、歯の色を白くしたいとご希望される方が多くいらっしゃいました。
当院ではお家でできるホワイトニングをお勧めしており、副作用が少なく安心できる方法なのですが、ご自身でホワイトニングしていただく時間が長いため面倒だというご意見もいただきました。

患者さんからの要望もあり、院内で行い1回1時間程で歯が白くなる方法も導入させていただくことになりました。
ただし、濃度の濃い薬を使うため知覚過敏などの副作用も強く出てしまうのも事実です。

患者さんとよく相談のうえ、その方にあった方法を決めていければと思います。  

2011年03月19日 Posted by なごみ歯科 at 14:25

またまた、大雪

長い間更新ができず、申し訳ありませんでした。

そして更新をするのはまたまた大雪の日になりました。
春の雪なのかとても重く、雪かきのおかげでしばらく筋肉痛に悩まされそうです。

昨日の日曜日に東京にてインプラントの講習会を受講してきました。歯を失ってしまった場合には三つの方法で治すしかありません。一つ目はブリッジと言われている歯と歯に橋渡しをする方法。二つ目は取り外しの入れ歯を入れる方法。
三つ目は骨に直接金属の人工歯根を入れるインプラントと言われる方法。
それぞれに長所、短所があるわけですが、昨日は知識の再確認ができたと思います。
わかりやすく患者さんに説明ができるようにより知識を深めていきたいと思います。
  

2011年03月07日 Posted by なごみ歯科 at 14:22

大雪

あけましておめでとうございます。・・・というにはかなり年が明けてから時間がたってしまいました。

遅くなり申し訳ありませんが、今年もよろしくお願いします。

今年も昨年と同様に、痛みのない治療、やさしい治療、患者さんのためにを信念に診療をさせていただきたいと思います。

また、今年は新しい技術を取り入れたり、今行っている事を再確認し、さらに適切な処置やフォローを行える環境をスタッフ一同で作っていきたいと思います。

話は変わりますが、昨日から今日にかけて、今シーズン初めての大雪になりました。
日ごろの運動不足がたたり、明日あたりには雪かきでの筋肉痛に悩まされそうです。
ずっとできないでいたスキーなども今年あたりから再開しようと思っています。
少しでも運動不足を解消しないといけませんね。
  

2011年01月17日 Posted by なごみ歯科 at 15:27

口腔衛生指導講習を終えて

12月9日に休診をいただき口腔衛生指導の講習へ行ってまいりました。
日ごろから行っている口腔衛生指導ですが、様々な考え方がありスタッフにも、もちろん私にも参考になりました。
以下、スタッフの感想を書いてもらいました。

衛生士の足立です。
私の中でとても新鮮だったのは洗口の仕方で磨いた後の汚れの除去率が変わるということです。せっかく磨いてもうがいがうまくできないとなかなか清潔にはならないようです。
また、子供さんに対しては歯磨き粉やペーストはうがいで流した方が汚れと一緒に流せるので良いと思っていましたが、ペーストの中のフッ素などはうがいをしない方が効き目があるとのことでした。
様々なケースがあると思いますが、一つの指導として臨床に取り入れていきたいと思います。

衛生士の春日です。
私がとても大切と感じた事は患者さん自身のモチベーションのです。何事もやる気が起こらなければうまくはなりません。上手に患者さんとコミュニケーションをとりながら、その方のモチベーション(やる気)を上げ、ブラッシング技術の向上を一緒に目指していけたらと思います。

  

2010年12月20日 Posted by なごみ歯科 at 20:39

信州そば

先日、別所温泉にある『三田村』というお蕎麦屋さんに行ってきました。
ご主人の石臼で蕎麦の実を挽く音と鳥の鳴き声のするとても雰囲気のある素敵なお店でした。

ちょうど新そばの時期で最高の10割そばをいただけました。
蕎麦だけではなくうどんもご主人の手打ちとのことなので次回はぜひうどんをいただきたいと思っています。

話は変わりますが、今月の9日には東京で行われるTBIセミナーに医院スタッフみんなで行く予定です。TBIとは歯ブラシの方法やお口の健康を守るための指導のことです。休診になってしまいご迷惑をおかけしますが、また一つ成長して帰ってきたいと思います。
  

2010年12月02日 Posted by なごみ歯科 at 23:31